目次
ことの発端
zinichiはこれまでcocoparのモニターを使っていました。
CZモニター風に見せるドレスアップパーツを作るくらいは気に入っていたのだけど、
しかしゲームをしていてもイマイチ迫力がたりないというか、
ちょっと物足りなさがあったんですね。
cocoparは13.3インチ、最近15KHzも表示されるというウワサのモニターは11.6インチと更に
小さいので、動作確認には良いけど遊ぶとなると物足りないかなぁ…
Twitter界隈では「○○のモニターで15KHzが全て映った」とか、
そういった情報が飛び交うなか、友人とコントロールボードとLCDパネルを組み合わせて、
レトロPC用モニターを作ってみてはどうだろうか?
狭い部屋に置くからには、16:9の17インチあたりで、HDMIも使えるFHDモニターがほしいよね~
なんて話しで盛り上がったので、実際に作ることに。
ということで、製作開始!
部品の調達
大雑把に言うと必要なものは「コントロールボード・LCDパネル・電源」
それとケースなので、まずはコントロールボードを探します。
ネットを調べていったところ、cocoparと同じ性能と言われているコントロールボードを調達。
LCDコントローラ基板 HDMI VGA信号入力 解像度1920×1080 EDPインターフェース 30ピン端子 液晶パネル
次にLCDパネルです。
友人(@z_alpha2)はLCDについて色々調べていたようで、それを教えてもらいました。
LP173WF4というLGのIPSパネルとのこと。
少し調べてみると、AlienwareのノートPCで使われている(た?)ものと同モデルらしい。
ってことは性能的にもかなり期待できそう!(購入時は型番などよくご確認の上でお願いします)
17.3インチLP173WF4 SPF1 N173HCE-E31 LTN173HL01-301 液晶パネル
Amazonでも手に入るようだけど、ケースの製作に時間がかかりそうだったので
今回はAliexpressで購入することにした。
一応2週間で届くとあるが、LCDが届くのが先か、外装完了が先か?
モデリング
過去に1/4サイズのCZモニターを作ったことがあるので、外観の制作について悩むことはなかった。
datasheetを元にLCDのサイズをチェックし、CAD上で「あたり」をモデリング。
CZモニターと同じ位置に各種コネクタがあるのでそれを踏襲。
ただし、正面に向かって挿すとケーブル部も含め奥行きが必要になるので
最近のモニターよろしく縦に挿すタイプとする。
モデリングを進めるうちにコントロールボードが届いたので操作ボタン部もモデリング。
ということで初日はここまで、次回は内部のモデリングのお話しです。
つづく